2022年06月11日

健康志向

碧の人気企画『給料の取り組み』
給料日に給料袋を握りしめ、好きなものを買いに行こうという月1の企画。

今回はミニストップへ行ってきました。

ミニストップの夏といえばハロハロが有名。
他にもソフトクリームもあり、スタッフはハロハロやソフトクリームを注文します。

しかしなかまは・・・

s-IMG_4965.jpg

コーヒーは無糖で喫茶店

s-IMG_4963.jpg

ビタミンAたっぷりの飲み物バー

s-IMG_4964.jpg

タンパク質たっぷりのオイコスレストラン

他にもR-1を買われている方がいて、みな健康志向が強い。
見習わなくては・・・(^^;





ぼく
posted by ミドリ at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月08日

書き初め作品集2022

あけましておめでとうございます。
2022年も碧をよろしくお願いします。

新年最初の活動は書き初め。
作品を紹介します。

s-IMG_4849.jpg s-IMG_4850.jpg

s-IMG_4863.jpg s-IMG_4845.jpg

新年になり正月を迎えました。

s-IMG_4851.jpg s-IMG_4852.jpg

s-IMG_4860.jpg s-IMG_4861.jpg

今年は寅年です。
『虎』『寅』『寅年』いろいろな“トラ”がいますね。
今年も楽しい1年になるといいですね。

s-IMG_4847.jpg

首位打者取って栄光を勝ち取るぞ!

s-IMG_4862.jpg

黒ハート





ぼく
posted by ミドリ at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月28日

新車が来ました

この度、碧で送迎に使っている車に新車が来ましたぴかぴか(新しい)車(セダン)ぴかぴか(新しい)

s-Screenshot_20211006-144902_Gallery.jpg

この写真だと青っぽく映っているかもしれませんが、本当はグレイ(灰色)です。
8人乗り。

s-noah.jpg

つくしでは必須の蝶々マークるんるん
今日もお迎えに行っています車(セダン)





ぼく
posted by ミドリ at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月12日

暑いからアイスを食べよう

前回に続いてアイスのお話です。

給料日に何か買ってご褒美というのが碧の仲間の楽しみになっています。
今回はアイスクリームを買ってきました。

連日暑い日が続いており、日曜日は多治見で40度を超えたとか・・・。
厳しい暑さですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

給料がある+暑い

「アイスを食べよう!」
という方程式が成り立つわけです手(チョキ)

そして近くにあるお店でアイスを買ってきました。

s-IMG_4664.jpg

暑い日は食欲がなくなるのにアイスは食べたくなりますねわーい(嬉しい顔)

持ち帰りだったので、保冷のためにもらったドライアイスでこんな遊びも。

s-IMG_4663.jpg

これもついついやりたくなっちゃう、ちょっとした楽しみですひらめき







ぼく
posted by ミドリ at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年04月05日

2021年入社式

新しい年度が始まりました!
碧にも新しい仲間が入ることになり入社式を行いました。

入社式では辞令の交付

s-IMG_4427.jpg s-IMG_4421.jpg

そして個々で碧に入っての抱負発表もありました。

s-IMG_4434.jpg

碧に入り仕事をすることでお給料がもらえます。
そのお給料を使って好きな買い物ができるといいですね手(チョキ)

そして先輩からのメッセージも。

s-IMG_4451.jpg

この他にビデオメッセージも届きました。

新社会人となった新しい仲間。
これからの将来が楽しみですねわーい(嬉しい顔)





ぼく
posted by ミドリ at 15:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2020年11月17日

おひるごはんは…

こんにちは!前回の投稿で食いしん坊なのがばれたナナゾーです!ファーストフード

食いしん坊な私、とある話を耳にしました。それは「Yさんの作ったチャーハンがとてもおいしい」というお話です。これは食べないと、といてもたってもいられずYさんに依頼しました!

そして昨日念願のチャーハンが食べれました…!とってもおいしくて写真を撮るのを忘れてしまいましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)仲間もおいしそうに食べていて依頼してよかったなと思いました。
今度チャーハンの作り方を聞いておかねば…と思うくらいおいしかったです。

それでは今回はこれでるんるん
12月は年末で年が変わったらカロリーはリセットされるのでたくさん食べても問題ないと思っているナナゾーがお送りしましたファーストフード
posted by ミドリ at 17:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年07月27日

消毒液の寄付

全国的に新型ウィルスの感染者が再び増えていますね。
早く治まることを願っています。

一時期ほどではありませんが、品薄になっている物がいくつかあります。
その1つが消毒液

碧だけでなく福祉事業所では、医療的なケアが必要ということもありますが、人が集まって生活をするところですので日常的に必要になってきます。
しかし品薄のため購入はできずに困っていました。

そんな中、ありがたいことに寄付が届きました。

IMG_4155.jpg IMG_4156.jpg

在庫も減ってきているのでとても助かります。
ありがとうございました。







ぼく
posted by ミドリ at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月30日

換気による影響

〜換気〜

新型肺炎だけでなくインフルエンザ等の対策にも言われていることです。
1時間に1回の換気が必要ということですが、春の暖かさがあるこの時季には1日中窓を開けていることもできる気候になってきました。

IMG_1192.jpg

これによって空気の入れ替えが、より一層できていると思われます。

更に好影響もあります。"好"だと勝手に思っていることがあります。
それは1階で昼ご飯を作っている香りが2階まで来ることです。

閉め切っている場合は1階の調理場から2階に香りが届くまで
『1階の調理場⇒1階フロア(調理場から階段に距離があります)⇒階段⇒2階の扉⇒2階の作業場』

と2階に香りが届くまで長い道のりがあります。
個人的な検証結果30分かかります。
この場合、早め調理しているだろう副菜の香りは届くこともありますが、主菜の香りが届くころには昼食時間が始まってしまうのです。

しかし窓を開けていると
『1階の調理場⇒外⇒2階の作業場』
と直線で届くため、昼食の時間が近づくとおいしそうな香りが早く届いてきます。

「今日は肉じゃがだな」わーい(嬉しい顔)
「回鍋肉のおいしそうな香りがする」わーい(嬉しい顔)

なんて考えながら作業が進められるわけです。

IMG_4063.JPG

ちなみにこの日の昼食はハーブチキン。
この日もハーブのいい香りを楽しんでいました。







ぼく
posted by ミドリ at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年02月10日

恒例お菓子作り

鬼まんじゅうを作ってみましたexclamation

1月30日、1階の仲間でお菓子を作りました。
ちょっと高価な鳴門きんとき芋をみんなで買って、さあ手(グー)

小麦粉、砂糖、塩をよ〜く混ぜます。
IMG_0899.jpg 

細かく切った鳴門きんとき芋を生地に投入。
さっくり混ぜ合わせたあと、カップに入れます。均等にね!
IMG_0901.jpg

ホットプレートに並べて、お湯をカップの半分くらいまで入れます。
蓋をして待つこと約10分。
うまくいくかな?美味しくなるかな?
出来た〜exclamation×2
IMG_0907.jpg

覚めるのを待って、待って、待ちきれず…
美味しいわーい(嬉しい顔) 
鬼まんじゅう大成功exclamation
2階の仲間、総務のみんなにもおすそ分け。
幸せな味でした黒ハート

BY なお
posted by ミドリ at 17:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月07日

2020年の書き初め

昨日のブログにある通り、2020年の初日は書き初めをやりました。
書き初め中の写真は忘れてしまったのですが、作品を紹介します。

IMG_3953.JPG

『令和』
令和初のお正月。
令和2年がスタートしました。
『旭化成連覇』
お正月のイベントとして大好きなニューイヤー駅伝。
昨年に引き続き優勝したようです。

IMG_3951.JPG

『名前』
右は自分の名前を書きました。
『心機一転』
令和と元号も変わり、新たな気持ちで1年を迎えたいですね。

IMG_3952.JPG

『賀正』
文字だけでなく絵もたくさん。
お正月らしさが出ています。

IMG_3950.JPG

『温故知新』
難しい言葉・・・。四文字熟語・・・。
以下コピペ。
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。古いものをたずね求めて新しい事柄を知る意から。
『初日の出』
今年は天候に恵まれ初日の出が見られたところが多かったようですね。





ぼく
posted by ミドリ at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月06日

2020年スタート!!

ぴかぴか(新しい)明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)
 本年も宜しくお願い致します

2020年最初の開所日・・・
わーい(嬉しい顔)皆さん、元気な姿で来て下さいました
冬のお休みはどのように過ごされましたか?
お出掛けをしたり、美味しいものをお腹いっぱい食べたでしょうか
のんびり過ごすこともできたでしょうか

新年のご挨拶を済ませたら碧の一日がスタートです!!
1階のグループは早速お仕事
2階のグループは書初めをしていました
昼食は特別メニュー!!
皆さんの大好きなお寿司です
唐揚げやデザートにはお団子も付きました
IMG_0733.JPG

by みち


posted by ミドリ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月23日

年末は仕事が忙しい

12月も後半になりました。今週末で、今年の営業は終了です。
今年も皆様お世話になりました。

年末も近づいてくると今年中に終わらせておきたいことがいくつかあり、気持ちが焦ってきますあせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)
碧の仲間が毎日取り組んでいる仕事もその一つです。

この仕事と、その仕事と、あっちの仕事と・・・。

IMG_3949.jpg IMG_3945.jpg

計画を考え、みんなで力を合わせて取り組んでいます手(グー)
今のところイイ感じるんるん

大掃除もしなくちゃ・・・。







ぼく
posted by ミドリ at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月13日

守山区福祉祭り2019

秋は販売のシーズンです。
というのは、お祭りやイベントが多くなる季節だからです。
その一つ守山区福祉祭りに参加して来ました。
碧はと合同での出店です。
碧の仲間も来てくれ、ぼくと蒼の職員の3人で行ってきました。

IMG_0587.jpg

蒼のブログにもあるように毎年のように買ってくれる方がいて、とてもありがたく思っています。
他にも聾学校の先生が来てくれて懐かしい話をしたり、地域の手話サークルの方たちと話をして楽しんできました。

イベント会場では様々なイベントが行われていたようで、そのイベントも見てみたかったです。
大須のアイドルOS☆Uも来ていました。
販売スペースからお客さんがいなくなったなと思っていたら、みんなステージに行っていたようです。

蒼の職員は以前東京にいたようでOS☆Uのことは知らなかったので、大須の地元アイドルということを話していて、名古屋と東京の違いを感じました。
しかし、その説明で「O☆SU」と説明してしまいましたが、正しくは「OS☆U」と☆の位置が間違えて説明していたことに今気がつきました。
地域のギャップを感じておきながら、名古屋の説明を間違えてしまいました。
正しくはOS☆Uです。





地元名古屋が好きな
ぼく
posted by ミドリ at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年10月24日

秋といえば…

10月に入り暑い日もありましたが、
過ごしやすい季節になりましたね。

タイトルにもあるように
秋といえば・・・
で、みなさんが思い浮かぶものは何ですか?
私は「食欲の秋!!」でしたわーい(嬉しい顔)

ということで今月の1階グループでは
お菓子作りを企画しました!!
メニューはソフトクッキーハートたち(複数ハート)
材料はとってもシンプルです。
ホットケーキミックス、砂糖、バター、卵・・・以上です。
あとはお好みでチョコやレーズン、アーモンドなど。
ぜーんぶ袋に入れて、混ぜたらホットプレートで焼くだけです。
とっても簡単!!
しかも手も汚れず、洗い物も少しるんるんるんるん
みなさんもチャレンジしてみて下さいね。
IMG_0423.JPG IMG_0424.JPG

更にご近所の方のお誘いで柿狩りも体験させていただきました。
お土産に柿をたくさんいただいて、さっそく調理員さんに柿を使った
一品(柿のサラダ)を作ってもらいました。
IMG_0432.JPG IMG_0435.JPG

by みち
posted by ミドリ at 08:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2019年10月03日

ストレッチで体をほぐそう

いつの間にか10月になり、秋も深まってきました。・・・と、言いたいところですが連日30度近くまで気温が上がり、まだ残暑が厳しい秋が続いております。

秋と言えば色々とありますが、運動するのには良い季節になってきましたね。
その一つとして先日はストレッチをやりました。

IMG_3846.jpg

パソコンでYouTubeを見ながらやっています。
簡単にストレッチ動画を見られる良い時代になりました。

この動画によるとストレッチはやって損はないとのこと。
是非これからも続けていきましょう!





ぼく
posted by ミドリ at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月09日

2019年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
碧は土日の関係もあり、今年は1月7日が新年のスタートとなりました。例年と比べて遅めのスタートです。

新年らしい活動では書き初めを行いました。

IMG_3552.jpg IMG_3550.jpg

IMG_3540.jpg

今年これからの目標やお正月にあったこと、好きなことを書きました。

2019年書き初めと写真を貼り替えました。
みんなが書いてくれた作品と2018年の活動写真が貼っています。
碧にお越しの際はご覧ください。

2019年もよろしくお願いします。






ぼく
posted by ミドリ at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月29日

仕事がいっぱい!ダンボールの山!!

11月も終わりに近づき、いよいよ2018年も残り1ヶ月になってきました。
12月といえば師走といいバタバタする1ヶ月間ですねあせあせ(飛び散る汗)

年末も近づいてきたからか、碧にも仕事がたくさん届いています。

IMG_3377.jpg IMG_3378.jpg

IMG_3379.jpg

商品がたくさん入ったダンボールの山

いつもの仕事だけではなく、月末の仕事、久しぶりにいただいた仕事、新しい仕事、1年に1回の季節限定の仕事と山積み!!
どれから片づけたらいいやら・・・。いっぱいありすぎて迷ってしまうがく〜(落胆した顔)

そんな考えていても仕方ない。
一つ一つ頑張っていきましょう!






ぼく
posted by ミドリ at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年06月20日

新しい外観

先日碧は工事中とお伝えしましたが、工事は終わり外観がきれいになりました。

ぴかぴか(新しい)IMG_3109.jpgぴかぴか(新しい)

ぴかぴか(新しい)IMG_3110.jpgぴかぴか(新しい)

写真だとわかりにくいでしょうか?

色は今までと変わらないので、気づきにくいかもしれませんが、色落ちがなくなりきれいにしてもらいました。
碧に来たときは是非見てみてください。






ぼく
posted by ミドリ at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年06月08日

蒸し暑くなってきたら?

ここ東海地方は梅雨入りしました雨
梅雨は雨もありますが、じめじめとした湿気もすごいですよね…。

この季節になると食べたくなるのがアイスクリーム(^^♪

昨年に引き続き今年もアイスを食べに行ってきました(*^^)v

IMG_3087.jpg

アイスを食べて気分はハッピーグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

たまたまダブルがトリプルにキャンペーン中なので3種類のアイスを食べられましたぴかぴか(新しい)
ラッキー手(チョキ)





ぼく
posted by ミドリ at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年05月18日

工事中

IMG_3038.jpg

これは現在の碧を外から見た様子です。
建物一面にシートが…。
碧を含め、建物3件の塗装中のためこのような状態となっています。

その影響で塗装のにおいが強い…。
苦手な人も多いかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

さらに風が通らないため暑い!
今週は気温も上がっているし、風も通らないしで5月にして暑さの第1次ピークが!!

と、いうことで今週碧では早くも冷房デビューをしましたわーい(嬉しい顔)
これで仕事もはかどります!!手(グー)


工事はあと1週間ほど続く予定です。
工事が終わると綺麗な建物になっているのでしょうか?( ^^) 期待手(チョキ)





ぼく
posted by ミドリ at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記