2023年01月19日

凧が上がりました!

お正月活動として凧上げをやりました。
自作の凧ですわーい(嬉しい顔)

自作ということでまずは凧作り。
それぞれ好きな絵を描いて、ちょうどいい大きさに切って、竹ひごを付けてと何個か作っていきますアート

IMG_3662.JPG IMG_3681.JPG

なかなかバランス良く作るのは難しいのですが、バランスこそ重要!!
しっかりと長さを測って作りました。

IMG_5174.JPG IMG_5177.JPG

さてあとは空に飛ばすのみ!
なんですが、この日はあいにくの天気雨
飛ばしてみることはできませんでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

そこで改めて天気の良い日に挑戦晴れ

すると

IMG_5182.JPG IMG_5184.JPG

高くまで上がりましたわーい(嬉しい顔)
自作の凧を上げるのは大変だと思っていましたが、凧は高くまで上がって歓声もあがりましたるんるん





ぼく
posted by ミドリ at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2022年12月12日

クリスマス前

今回の土曜日活動はクリスマスを前にツリー作りに挑戦手(グー)

紙コップを使って作ります。
まず、紙コップに各自で色を塗ったり、折り紙やシールを
貼ります。サンタクロースを折って貼った人もいます。
IMG_3390.JPG IMG_3395.JPG

いろんな紙コップが出来たところで、黒い厚紙に順番に
並べていきます。てっぺんには★をつけてと。
セロテープや両面テープで固定して。
ほら、こんなにきれいなツリーが完成。
1階作品
IMG_3459.JPG IMG_3469.JPG
2階作品
IMG_5146.JPG IMG_5145.JPG
どちらも素敵なツリーの完成ですクリスマス

そしてツリーの後は美味しいケーキ。
生クリームを絞って、チョコなどパラパラ
みんなで美味しくいただきましたexclamation
IMG_3473.JPG IMG_3471.JPG
ちょっと早めのクリスマス気分になった一日でした。
完成したツリーは碧に飾ってあります。
もし、碧にお越しの際は眺めてみてくださいねわーい(嬉しい顔)

by なお

posted by ミドリ at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2022年04月11日

お花見散歩

4月の土曜日活動は久しぶりのお出かけ。
みんなで小幡緑地公園に行きました。

その前にみんなでお昼ご飯のおにぎりを握り(?)
ました。好きなふりかけがかかったご飯を選びます。
1人2個までね〜
ラップに包んだご飯をスタッフからもらうと、そのまま
さっと握っておしまい…いや…それは…おにぎりじゃないがく〜(落胆した顔)
まあ、これも練習。食べてみて崩れてしまったら、次は
気をつけましょうわーい(嬉しい顔)
これはスタッフが作った見本
IMG_2994.JPG

そして食後の運動を兼ねていざ、小幡緑地公園へ出発exclamation
桜はすでに散り果て…でしたが、一部残っていた桜を
観ながらみんなで木の道、土の道をハイキング。
天気がとても良く、気温も上がり暑かったですが、
みんな頑張って歩きましたダッシュ(走り出すさま)
IMG_2996.JPG
碧に帰ってからのアイスキャンディーは美味しかった
と思いますグッド(上向き矢印)

by なお

posted by ミドリ at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2022年03月12日

絵はがき作り

みなさん、こんにちは。
暖かい日が少しずつ増え、春を感じられるようになりましたね。
もうすぐ桜も咲く頃でしょうか。

春を感じられるような活動を・・・と思い
今月の土曜日活動は絵はがき作りをしました。
スポンジや綿棒を使ってスタンプを作ったり、
絵具やサインペンで描いたりと様々な作品が出来上がりましたよ。
IMG_2905.JPG IMG_2906.JPG

画用紙で作ったフレームに入れるとこんな感じにハートたち(複数ハート)
IMG_2914.JPG
素敵な作品ができたので、お家でも飾ってくださいね。

By みち
posted by ミドリ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年12月13日

もうすぐクリスマス

12月の土曜日活動はクリスマスに備えてリースを
作りましたクリスマス
紙皿の中央を三角に切り取り、その周りに穴を
開けます。後は好きな毛糸を選んで左右前後に
入れ込んでいきます。ここでそれぞれが個性を
発揮exclamation
えっexclamation&questionその色、そこから始める???
IMG_2657.JPG IMG_2662.JPG
と、スタッフの心配をよそに、こんな素敵な作品が出来上がりましたわーい(嬉しい顔)
IMG_2669.JPG IMG_2671.JPG

午後は天気が良かったので近所の公園に出かけました。
ゆっくり散歩してお腹を減らし…
帰った後は、抹茶ホットケーキ作り
卵と牛乳を入れて混ぜる混ぜる混ぜる混ぜる…
IMG_2679.JPG
ホットプレートで焼く焼く焼く・・・ひっくり返す。よいっしょ
IMG_2687.JPG

なんとexclamation×2こんな素敵なクリスマスツリー風ケーキが出来ました。
IMG_2697.JPG
ただ、みんなは可愛いと言う声が出る間もなく、口の中へ
クリスマスムードを感じることなく終わりました、ああ・・・ふらふら

もうすぐクリスマスクリスマス
サンタクロースは来るのでしょうかるんるん

by なお
posted by ミドリ at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年11月13日

メリーハロウィンニューイヤー!!!

意味の分からないタイトルでごめんなさいぴかぴか(新しい)

さてさてお久しぶりです、ナナゾーです。本日は土曜活動の日でした。
久々に企画しました…ふぅ…。今回は私が童心に帰りたい気分だったので風船で遊びました。
ゴム風船に某夢の国で見かけるような風船に、紙風船、折り紙風船と様々な種類の風船を用意しました。

各階で色々と工夫して遊べたようで何よりでしたぴかぴか(新しい) 風船って久しぶりに遊ぶと楽しいですね‥‥。
今は100円ショップに色とりどりの物が並んでいるので見ていて楽しかったです。

写真は…とるの忘れましたスミマセン!!!!!!心の目で見て下さい!!!!

今回はここでおしまいです。それでは最後に一句。

秋風に たなびく雲の たえ間よりもれいづる月の 影のさやけさ

特に意味はないです。ただ好きなだけです黒ハート

そいじゃexclamation×2

ナナゾー
posted by ミドリ at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年10月09日

工作

10月になり秋を感じれるようになってきましたね。

今月の土曜日活動は、
アクリル毛糸を使って工作をしました。
好きな色の毛糸をたくさん巻いて巻いて巻いて・・・
完成したのはカラフルなホウキです。
目玉シールを貼ると可愛くなりませんか??
IMG_2430.JPG IMG_4752.JPG

おやつ作りもしましたよ。
プリンに生クリームとチョコレートでデコレーション♪
蜘蛛の巣をイメージしてみたのですが、いかがでしょうか。
IMG_2449.JPG IMG_2447.JPG
顔を描いたり、グルグル円を描いたり・・・と
楽しんだ後は美味しくいただきました。

By みち
posted by ミドリ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年05月08日

5月土曜日活動

今月の土曜日活動の報告です。
5月はイベントが色々ありますよね。
その中からこいのぼり子どもの日とひまわり母の日をピックアップしました。

ひとつ目の母の日企画としては、
不織布(お花のラッピング等で使うもの)を使ってのお花作り黄ハート
IMG_2049.JPG IMG_2060.JPG
できあがったピンクやむらさき、青の花に
ラッピングもして素敵なプレゼントができました♡

ふたつ目の子どもの日企画としては、
ホットケーキミックスを使って鯉のぼりを作りました。
チョコレートやマーブルチョコを使って飾りもしました。
IMG_2062.JPG IMG_2081.JPG

By みち
posted by ミドリ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年04月10日

春眠暁を覚えず

みなさん、こんにちはるんるんお久しぶりですナナゾーです。春ですね。暖かな陽だまりの中でお昼寝をしたい今日この頃です。

さて、今日は土曜活動の日でしたexclamation紙皿を使って揺れるオーナメントづくりに挑戦しましたるんるん
新しい仲間も楽しそうに作っていましたぴかぴか(新しい)
s-IMG_4499.jpg
それぞれの個性がとても光っていてびっくりしました!!
s-IMG_4500.jpg
s-IMG_4503.jpg

午後は公園でのんびりと遊びました。仲のいい先輩後輩が遊んでいたので一枚ぴかぴか(新しい)
s-20210410_133158.jpg

工作は無限の可能性があるし個性が出るので見ていて楽しいですねわーい(嬉しい顔)

では今回はここまで。内容とは全く関係ないですが、みなさん定期的に歯科にはいきましょうね。
歯医者さんで痛い思いをしてきたナナゾーがお送りました。
posted by ミドリ at 16:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年03月16日

るんるん3月の土曜日活動は最近恒例になっている、1階と2階合作の大きな絵です。
今回のテーマは…季節は春〜♪ そう、桜です。

1階チーム、2階チームに分かれてそれぞれの桜を描きました。
まずは木から、大きく大きく
IMG_1727.JPG

花びらはこんな感じ?
IMG_1733.JPG

午後からは、こんな花も作りました。1枚ずつ広げていって…お〜綺麗だ!
私も綺麗だ〜ぴかぴか(新しい)
IMG_1742.JPG

2時からはホットプレートでお餅を焼きました。
そして、そのお餅を甘〜いぜんざいに投入exclamation×2
実は前日、調理員さんにお願いして作ってもらいました手(チョキ)
甘くて美味しかったよ〜。調理員さん、ありがとうわーい(嬉しい顔)

そしていよいよ1階と2階の桜を合体exclamation×2
じゃ〜んるんるん
IMG_1757.JPG
1階の壁に飾りました。
今年も碧に綺麗な桜が咲きました黒ハート

BY なお


posted by ミドリ at 18:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年02月13日

チョコレートって

種類豊富すぎてどれを食べるか悩みますよねexclamation&question

こんにちは、多方面から甘いものを頂いて肌荒れが…なナナゾーです。
仕方がないよネ!!!甘いものには目がないのでネ!!!

というのはさておき、本日は土曜活動でした。なんか二か月おきに担当していません??というツッコミは受け付けません目活動内容のネタが切れながらもなんかないかな〜〜〜なんて色々調べていたらよさげなのを見つけたので…工作にしました!工作って汎用性高い。すごいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

バレンタインも近いのでバレンタインカードを作りました。それぞれの個性が光る光る。センスのセの字もない不器用代表のナナゾーはひっくり返っていました。
s-401.jpg
スタッフと一緒にペタペタしたり…
s-397.jpg
自由気ままにセンスを発揮して作ったり…
s-399.jpg
とても個性が出ていてよかったですぴかぴか(新しい)そのセンス私にもくださいもうやだ〜(悲しい顔)

おやつはバレンタインが近いのでバナナオレにホイップクリームを載せてチョコスプレーをかけた超簡単チョコバナナオレでした。写真は撮り忘れてしまったので心の目で見てくださいサーチ(調べる)

さてさて今回はここまで。二か月後の四月も担当なんですけれどもネタがexclamation×2無いexclamation×2どなたかこのナナゾーを助けていただけませぬか…

以上、肌荒れがやばめでも甘いものはやめられないナナゾーでした。また四月手(チョキ)
posted by ミドリ at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2021年01月09日

土曜日活動

2021年最初の土曜日活動の報告をさせていただきます!!
1月の土曜日活動は工作をしました。
何を作ったかというと・・・
牛乳パックでコースターと箸置きを作りました。
和柄の折り紙を使って和風の素敵な作品ができましたよ。
IMG_1613.JPG
箸置きは牛乳パック&折り紙バージョンと
クラフトバンド(牛乳パックや古紙を再生した手芸用の紙ひも)
バージョンと2種類作りました。

左斜め下 ♡♡真剣な表情で作っていますね♡♡ 右斜め下
IMG_1616.JPG IMG_1621.JPG
3時にはおやつもしました♪♪
今年は丑年なので・・・
コーンフレーク&パンナコッタ&コーヒーゼリーを
交互に盛り付けて牛柄のデザートを作りました。
IMG_1626.JPG
美味しそうでしょ(o^―^o)

By みち
posted by ミドリ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年12月12日

明けましておめ…メリークリスマス!

こんにちは、一気に冷え込んできましたね。寒いのが苦手な私は最近もこもこの寝間着を買いました。お陰様で布団から出るのがとても難しくなりました…。
 さておき、今月もやってまいりました土曜活動です。担当は食いしん坊で(自称)有名なナナゾーです!
今年最後の(?)大仕事、張り切りました!手(グー)
 午前中はクリスマスカードとクリスマスリースを作りました。みんな思い思いの物を作っていてひっくり返ってしまいました。(みんなとても上手)目
s-IMG_0336.jpg

 そしてお昼ご飯は「けんちんうどん」でした!!!とても人数が多くて作るのが大変そうでした。作ってくれたお二方ありがとうございました!!!これはお店出せること間違いなしですぴかぴか(新しい)
s-IMG_0327.jpg
とってもおいしかったですよメール

そしておやつには蒸しパンを作りました。あ、今回は焼いてないですよ!ちゃんと蒸しました!!!(何のことかわからない方は10月のブログを…)

二人で力を合わせて混ぜ混ぜ…そして実食!!!
s-IMG_1584.jpg
見てくださいこの満面の笑み!!!!とてもおいしかったみたいですわーい(嬉しい顔)

さて、今回はここまで。コロナが再び猛威を振るい始めていますので手洗いうがいに加湿をしっかりしてください…!あ、あとはいっぱい食べていっぱい寝ましょう!大事ですよ!!!
最後はまさサンタで締めましょう。
ぴかぴか(新しい)Merry Christmas!!!!!!ぴかぴか(新しい)
s-IMG_1582.jpg


中学生になるまでサンタさんを信じていたナナゾーがお送りしました。
posted by ミドリ at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年11月24日

赤vs青の対決

秋も深まってきました。紅葉も進んでいますね。
秋と言えば食欲の秋、読書の秋と色々とありますが、今回はスポーツの秋のイベントとしてスポーツ大会をやりました。

タイムスケジュール
午前の部

・リレー
・パン喰い競争
午後の部
・カローリング
・ボッチャ

まずはリレー。
外に出て赤組青組対抗でバトンを繋ぎます。

ちなみになぜ赤組と白組ではないのかというと赤と白の手話が似ているから。
のほうがわかりやすいということで赤組青組にしました。

次はパン喰い競争。
でも本当に食べるのは昼食ですレストラン

よーいドンでダッシュして
s-IMG_4317.jpg

パンを取ったらゴールへ
s-IMG_4309.jpg

パン喰い競争ではなくパン取り競争みたいになりました。

パンを食べてお腹いっぱいになったら午後の部。
カローリングもボッチャも的に近づけたチームが勝ちというスポーツです。

カローリングは氷上ではやりません。それはカーリング。
陸上版のカーリングがカローリングです。

まず作戦を練ります。

s-IMG_1457 - コピー.jpg s-IMG_4335.jpg

どこを狙うのかスキップが指示。

s-IMG_1448.jpg

狙って投げたら

\イェーース/
s-IMG_4337.jpg

スイ〜〜プ。

カローリングはカーブしないのでスイープしなくてもいいのですが、スイープしたほうがカーリングっぽい(^^)V

続いてボッチャ。
白いボールが的になり、のボールを交互に投げて、全て投げ終わったときに、白い的に1番近いボールが勝ちというゲームです。
赤組青組にした理由の2つ目。

s-IMG_1468.jpg

自分のボールを持ったら、白いボールへ向かって投げます。
どっちが近いかな・・・?

\こっちだ!/
s-IMG_1465.jpg

ナイスジャッジ!

勝っても負けても楽しい大会になったら良いですね位置情報




ぼく
posted by ミドリ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年10月10日

10月の土曜活動

お久しぶりですexclamationブログを書くのは4月以来のナナゾーですぴかぴか(新しい)

今回、土曜活動の企画を始めて担当しました!(といっても過去の活動を参考にしたので…)

10月と言えば秋!秋と言えば食欲ファーストフード…じゃなかった芸術の秋アートですね。
ということで秋らしい大きな絵を描きました。
一階はこんな感じ↓
s-IMG_1375.jpg

二階は撮るのを忘れましたふらふら

実は食いしん坊な企画者はおやつ作りもすることにしたのです。
名古屋名物のおにまんじゅうを作りました!
s-IMG_1379.jpg
s-IMG_4275.jpg

とっても美味しかったです揺れるハート
二階のものは少し焼き目がついていたのですが、これは最先端の鬼まんじゅうです。
いいですか、時代は焼き鬼まんじゅうですよグッド(上向き矢印)
焼き鬼まんじゅう絶対流行ること間違いなしですねぴかぴか(新しい)

大きな絵の完成図を載せるのを忘れるところでした。
完成図はこちらですexclamation×2
s-image0.jpg
とても芸術の秋って感じがしますねぴかぴか(新しい)
実はよく見るととってもあわてんぼうなあの方がいらっしゃいます!探してみてくださいねサーチ(調べる)

それでは、気温の変化がとても激しいですが体調に気を付けてお過ごしください!

食欲の秋なので食べ物はゼロカロリーだと思っているナナゾーでした。
posted by ミドリ at 17:42 | Comment(1) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年09月12日

防災

今日の活動は防災をテーマにしました。
午前中はポリ袋を使って調理をしました。
何を作ったかというと・・・
@鯖の缶詰を使ったサバカレーライス
Aじゃがりこを使ってポテトサラダ
Bみかん缶を使って牛乳寒天
の3品です。

サバカレーと牛乳寒天は材料を熱に強いポリ袋に入れて湯煎するだけです。
IMG_1346.JPG IMG_1347.JPG
とっても簡単に美味しいごはんができましたよ。

午後からは防災グッズ作りと消火体験をしました。
防災グッズは新聞紙を使ってスリッパを作りました。
消火体験は消防署から訓練用の消火器を借りて行いました。
IMG_1357.JPG IMG_1352.JPG
災害はいつ起こるかわからない・・・
備えることはとても大切ですね。

By みち
posted by ミドリ at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年08月12日

大きな絵を描こう

8月8日の土曜日活動は、「大きな絵を描こう」
テーマは「花火」です。
1枚の大きな用紙を半分にカットして1階と2階で自由に花火を
描きました。
両方とも個性的で素敵な花火が出来上がりましたexclamation
IMG_1280.JPG IMG_1293.JPG
IMG_4176.JPG 

そして最後に1階と2階の絵を張り合わせて…完成exclamation×2
夜空に花火が上がりました三日月

IMG_1318.JPG

実はおやつも作ったのですが・・・
「まるごとみかんゼリー」
みかんの缶詰からシロップを少し取り出し、ゼラチンを溶かして
戻し入れ、冷蔵庫で3時間。
冷蔵庫から取り出して、缶をさかさまに皿に置いて、底を開け
たら…缶の形そのまま「まるごとみかんゼリー」
みんなビックリ大喜びわーい(嬉しい顔)
になるはずだったのですが…
かっ…固まっていませんでした〜がく〜(落胆した顔)
それでも、少しゼリーっぽくなったみかんは美味しかった。と、思う。
またいつかリベンジだっ手(グー)

by なお
posted by ミドリ at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年05月09日

ピンポン玉を使って遊ぼう!!

今月の土曜日活動は室内活動をしました。
内容は・・・
ピンポン玉を使って遊ぼう!!
ピンポン玉を使った遊び・・・
というと何が浮かびますか??

なかまの皆さんが一番に思い付いたのは卓球♪♪だったようです。
IMG_1199.JPG
碧にはなぜかラケットが一つだけありました。
もうやだ〜(悲しい顔)1つだけでは対戦できないので、ラケットも作りました。

他には・・・
紙コップを段ボールの板に結び付けて玉入れゲーム、
紙コップの裏のくぼみを使って玉運びゲーム、
新聞紙の輪っかでバスケットゴールを作ったりと
色々なゲームができました。

お昼ごはんは北欧クラブさんのバーガーとスープ、
それから手作りのジュースです。
ジュースは青色(ブルーハワイ)、黄色(パインジュース)、
透明(炭酸水)の三層です。
IMG_1198.JPG
夏っぽいきれいなジュースができました♡♡♡

by みち
posted by ミドリ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年03月17日

芸術の春?

3月の土曜日活動は美術会ということで、『絵を描く』『貼り絵をする』『折り紙で飾る』と自分の好きな美術に挑戦しました。

個人の作品作りでは、1人1人工夫をして、自分の好きな作品を作り上げていきます。

IMG_3983.jpg IMG_1036.jpg

IMG_3987.jpg IMG_1043.jpg

好きな絵が違うのはもちろん、色や書き方もそれぞれ個性が出ていました。

また、みんなで作る作品は、春を迎えるにあたっての貼り絵をしました。

IMG_3992.jpg

ピンク色がキレイに貼ってあるのがわかると思いますが、よく見るとキノコがあったり蝶々が飛んでいたりもします。細かいところも頑張りました!

今年は暖冬で桜の開花が早いと予想されていますが、どうなるでしょうか?
既に満開になった碧の桜はしばらくは飾っておきたいと思います。






ぼく
posted by ミドリ at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動

2020年02月14日

和太鼓をたたいてみました♪

2月の土曜日活動は和太鼓体験るんるん

この企画は本当は昨年9月に行う予定だったのですが、
台風の襲来で中止になってしまいましたたらーっ(汗)
そのリベンジ(?)企画です。
北区と千種区で活動する太鼓グループ「北っ鼓」さんに
お願いして太鼓の体験と素晴らしい演奏を聴きましたわーい(嬉しい顔)

まずはみんなで和太鼓のたたき方を教えてもらました。
IMG_0913.jpg

そしていよいよ体験です。
「やってみたい人?」
手をあげた人からチャレンジ。
全員がたたいてみました。
IMG_0920.jpg IMG_0933.jpg

最後は北っ鼓さんの演奏です。凄い迫力ですダッシュ(走り出すさま)
みんなも身体で感じた様です。
IMG_0943.jpg IMG_0941.jpg

思い思いにリズムを取ったり、ポーズを真似したり
和太鼓って楽しいexclamation

最後に、碧の仲間が作ったモップとクロスをプレゼントプレゼント
IMG_0960.jpg

貴重な体験ができた1日でした。
北っ鼓のみなさん、本当にありがとうございましたexclamation

BY なお







posted by ミドリ at 09:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土曜活動